那覇から気軽にアクセス。静かな島でのんびりダイブ

※写真はイメージです。

ウミガメ ケラマ諸島、海の中

 

★ご予約はご出発の10日前まで

こんなところ

阿波連の集落には民宿や食事処、居酒屋が数軒あり、ダイバーたちが集まってくる。とかしくビーチ沿いにリゾートが1軒あるほかは繁華街もなく、島は静かな雰囲気。

航空会社

おすすめダイビングショップ

ダイビングスタイル

<渡嘉敷島ステイ>
座間味島、渡嘉敷島、阿嘉島などケラマ諸島の島に滞在して潜るスタイル。何といってもポイントまで近いことと、那覇ステイでは味わえないのんびりした島時 間を感じられるのが魅力。ポイントまでボートで10分~40分と近く、1ダイブずつ港へ戻ってくるスタイルなので船に弱い人でも安心。昼食は港に戻って宿 やレストランなどで取るが、夏場ならビーチでお弁当を広げることもできる。ボートは和船タイプの小型船が多く、ポイントによってアンカリングする場合とド リフトスタイルと両方行う。宿は民宿タイプがほとんどで、2食付のことが多い。夕食を取ったあとショップでお酒を飲みながらログづけをするスタイルが一般的。

シーズナリティー

4月くらいから気温はかなり上がり暖かくなるが、水温が上がり始めるのは5月頃から。5月~10月頃が暖かく海況も安定するベストシーズン。スーツは5ミ リが基本で、水温が上がる7~9月は3ミリでもOK。12月~4月は21度くらいまで水温が下がるので、5ミリツーピース+フードベストなどがあるとよ い。沖縄の梅雨入りは本州よりも早く、GW明け頃。6月末頃に梅雨明けする。7月~9月は本格的な夏となるが台風シーズンでもあるので、ハラハラさせられ る季節。ただ、最近は11月に台風が来るケースもあるので運次第といったところ。日頃の行いを良くしておこう。

見どころ

男岩

ダイナミックなドリフトダイブが楽しめる男岩(うがん) サンゴ礁の穏やかなポイントが多いケラマだが、ここは外洋にあるダイナミックなドリフトダ イビングが楽しめるポイント。海面から突き出した巨大な岩で、海 底までドロップオフが続いている。イソマグロやツムブリなどの回遊魚。ドロップオフの壁にはハナヒゲウツボが住み着いていて、名物になっている。 ウガン ブツブツサンゴでいかにもケラマな景色を楽しむ コモンシロサンゴやユビエダハマサンゴの群生が見事なスポット。サンゴにはキンギョハナダイやハナゴイなどのカラフルな魚たちが群れ、いかにもケラマらしい水中景観が楽しめる。

その他お勧め情報 

阿波連ビーチ

トカシクビーチと並び、渡嘉敷島を代表するとても美しいビーチ。夏になるとビーチには色とりどりのパラソルが立ち並び、沖縄のビーチリゾートらしく活気にあふれる。ビーチからは無人島パナリへの渡し船なども数多く出ており、無人島での海水浴やシュノーケリングなども楽しむことが出来る。

阿波連展望台

阿波連ビーチを一望できる展望台。阿波連ビーチから歩いて10分程度という恵まれた立地から、ひっきりなしに観光客の訪れる渡嘉敷島一番人気の展望台だ。その景色も文句なし、阿波連ビーチの美しさを高い所から存分に楽しむことが出来る。

白玉之塔

渡嘉敷島は太平洋戦争中の沖縄戦で多くの犠牲があった島のひとつ。米軍の侵攻に対して島北部に逃げ込んだ島民や日本兵はそこで集団自決に追い込まれたという悲惨な歴史がある。 この白玉之塔はその沖縄戦時に島内で亡くなった島民や日本兵を祭っている。島民が集団自決をしたと言われる3月28日には毎年慰霊祭が行われているとの話である。

旅のお役立ちサイト

おきなわ物語
沖縄県の各島々ごとに観光地、レストラン、宿などの紹介が充実。


那覇ナビ
那覇市観光協会が運営するサイト。エリアごとの観光マップがPDFファイルでダウンロードできる。沖縄料理屋などのレストラン情報、バー、民謡ライブハウスなどのナイトスポット、などの紹介が充実している。


座間味村役場
クイーンざまみ、フェリーざまみの運行状況、空席状況が見られる。宿泊先のリンク、大ビングポイントマップなども充実

沖縄本島の天気予報 沖縄の天気をチェック

台風情報(気象庁)

  • AIG 海外旅行保険
  • 国内旅行保険